PTEG
PTEG
PTEG(ピーテグ)とは
経皮経食道胃菅挿入術(Percutaneous Trans – Esophageal Gastro – tubing)のことで、比較的簡単に造ることができる、首から食道に向けて管を挿入する手法です。
主に胃瘻の造設(PEG:ペグ)が困難な症例に対して、栄養管理を行う方法として保険診療が認められている処置ですが、腸閉塞などでの減圧(食道、胃、腸の内容物を体外に排出する方法)としても使用することができます。
当院では2019年12月よりPTEGを導入し、手技・その後の管理とも安全に施行しております。
PTEGの目的について
PTEGのメリットについて
PTEGの造設方法について
最後に
PTEGの一番の問題点は、一般の方のみならず我々医療従事者にもまだまだ認知度が低い点です。
手技やその後の管理も頻雑ではなく、施設や在宅での管理も可能な点は胃瘻と何ら変わりはありません。
PTEGを施行することで経鼻胃菅の苦痛から解放できる患者さん、緩和医療での症状を和らげながら口から食べることや在宅・外出などを叶えたい患者さんなどがおられましたら、是非一度ご検討頂けたらと考えています。
連絡先
各種ご相談、見学の希望などございましたら
地域医療連携室までお問い合わせ下さい。
医療福祉科 地域医療連携室
代表 TEL:0829-20-2300
FAX:0829-20-2301