廿日市記念病院

画像診断技術科

当院ではCT装置・1.5T(テスラ)MRI装置・X線撮影装置(CR)を導入しており、これらの機器による検査を担当しています。

当科の理念

  • 根拠に基づいた安全な検査を行うため、知識・技能の向上に努めます。
  • 高性能・高機能の画像診断機器を有効に活用し、医療レベルの向上に努めます。

導入機器

X線撮影装置

診断用X線テレビ装置

島津製作所 診断用X線テレビ装置
一般的にレントゲン撮影といわれ、X線を体に照射して写真をとる検査です。
胸部・腹部・全身の骨など様々な部位を撮影します。
被曝線量が少なく、短時間で撮影できます。

写真
胸部
写真
腹部
写真
頚椎
写真
膝関節

CT装置

16列マルチスライス

シーメンス SOMATOM Emotion 16-Slice
X線を使って体の断面を撮影する検査です。薄切りの断面像でデータ収集することにより、様々な角度から見た断面像や3D画像が作成できます。
検査は検査部位にもよりますが、約5~15分程度で終わります。

写真
頭部
写真
胸部
写真
胸腹部
写真
頭部血管

MRI装置

EXCELART Vantage 1.5T

Canon EXCELART Vantage 1.5T
電波と強力な磁場(磁石)を使用して撮影し、体の中を画像化する検査です。
MRIの最大の特徴としてX線を使用しないため、低侵襲かつ安全に画像情報を得ることができます。また造影剤などの薬剤を使用せずに血管を撮影することができます。このため患者さんは快適、また安全に検査を受けることができます。
検査は検査部位にもよりますが、約20~30分程度で終わります。

注意事項

  • ※MRI室内は強力な磁場が発生しているため、心臓ペースメーカーを挿入している方や、体内に金属が埋め込まれている方は検査ができない事があります。
  • ※閉所恐怖症の方は事前にお知らせください。
写真
頭部
写真
頭部血管
写真
腰椎
写真
MRCP