外来受診のご案内

脳卒中(脳血管障害)について

脳梗塞(のうこうそく)

脳梗塞とは、脳血管が何らかの原因で狭くなったり、つまることによって起こる疾患です。
脳血管の閉塞により血流が途絶え、栄養分と酸素が行き渡らなくなると脳細胞は壊れてしまいます。これが脳梗塞です。 そのため意識障害、手足の麻痺や言語障害が出現する疾患です。

脳血栓(のうけっせん)

脳血栓

脳血栓とは、脳血管の動脈硬化が進み、血栓で血管がつまってしまうことをいいます。

脳塞栓(のうそくせん)

脳塞栓

脳塞栓とは、不整脈などの原因で心臓の内部に出来た血栓や、胸部や頚部の血管に出来た血栓やアテロームが、脳まで流れて血管をつまらせることをいいます。

頚動脈狭窄症(けいどうみゃくきょうさくしょう)

頚動脈狭窄症

首(頚部)の頚動脈分岐部に血管の狭窄を生じ、脳血流量の低下をきたしたり、 頭蓋内塞栓の原因となり脳梗塞を起こす原因となります。

脳出血(のうしゅっけつ)

脳出血とは、脳内部の動脈が破れて出血して発生する疾患です。
脳出血には、「脳内出血」と「くも膜下出血」の2つがあります。

脳内出血(のうないしゅっけつ)

脳内出血

脳内出血とは大脳、小脳、脳幹で細かい動脈が何らかの原因で破れて起きた出血のことをいいます。 そのため意識障害、手足の麻痺や言語障害が現れます。

くも膜下出血(くもまくかしゅっけつ)

くも膜下出血

くも膜下出血とはくも膜と脳との間にある血管が破れることにより、くも膜下腔に血液が流れ出すことをいいます。 原因の多くは動脈瘤の破裂で、重篤な状態に陥ることが多くあります。

突発性に強い頭痛が発生した時は、この疾患の可能性がありますので、要注意です。