病院紹介
病院概要
開設年月日 | 1991年7月1日 |
---|---|
院長 | 向田 一敏 (むかだ かずとし) |
診療科目 | 脳神経外科、内科、循環器内科、血液内科、消化器・内視鏡外科、整形外科、リハビリテーション科、脳ドック・血管ドック |
許可病床数 | 一般病床 180床 (急性期一般病床 66床、SCU 6床、地域包括ケア 28床、回復期リハビリテーション病棟 80床) |
建物面積 | 9956 m2 |
急性期救急病院

脳神経外科を中心とする、内科、循環器内科、血液内科、消化器・内視鏡外科、整形外科を併設した、急性期救急医療を行っています。
脳卒中センター

脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷などの手術を行っています。
- 「脳卒中センター(PSC)」に認定されました
- t-PAについて
[PDF:183KB(1ページ)] - 血管内手術について
[PDF:227KB(1ページ)]
脳卒中リハビリセンター

脳血管障害、脳腫瘍などの手術後、早期のリハビリテーションを行っています。
診療のご案内
診療内容
MRI・CT・3DDSA(血管撮影装置)・内視鏡などの検査機器により、脳梗塞や脳動脈瘤などの脳血管疾患を中心に、内科、循環器内科、血液内科、外科、消化器・内視鏡外科、整形外科疾患の診断・治療を行っています。
脳ドック・肺がん検診も行っています。
対応できる主な手術
脳神経外科 | 脳動脈瘤クリッピング、脳腫瘍摘出術、脳血管内手術、水頭症手術、頸部血管拡張術、頭蓋骨形成術、脊椎外科的手術など |
---|---|
消化器・内視鏡外科 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術、腹腔鏡下胆嚢摘出術など |
内科 | 内視鏡手術(消化管ポリープ)など |
施設基準
基本診療料
- 一般病棟入院基本料
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 地域包括ケア入院医療管理料2
- 超急性期脳卒中加算
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算2
- 医師事務作業補助体制加算1
- 急性期看護補助体制加算
- 療養環境加算
- 無菌治療室管理加算1及び2
- 栄養サポートチーム加算
- 病棟薬剤業務実施加算1
- 医療安全対策加算2
- 感染対策向上加算2
- 後発医薬品使用体制加算2
- 入退院支援加算
- データ提出加算
- 認知症ケア加算
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 情報通信機器を用いた診療
- 看護職員処遇改善評価料
食事サービス基準
- 入院時食事療養(Ⅰ)並びに入院時生活療養(Ⅰ)