清風会について

法人の取り組み

若手医師の留学支援制度

プロ野球の選手と同様に「多年契約」をし、その一部の期間を留学期間とする制度です。
具体的には、
・3年間の常勤医として契約をする
・2年間は病院でフルに勤務する
・残りの1年間は病院職員として留学をする
・留学後は大学に戻って研究をする
以上の方法で、経済的な保証のみならず身分の保障が出来、安心して留学、研究が出来るようになります。
現在、当法人が行っている大学院生の「常勤扱い」と同様に、当法人および家族にとって好ましい方法であると考えています。

ワークライフバランスの推進

医師のワークライフバランス

医師はストレスの多い職種である上に、年休を充分に取れないのが現状です。
年末年始、ゴールデンウィーク(各4~5日前後)、任意の休暇(7~10日前後)などで、リフレッシュするように努めています。
更に、診療部の医師相互が協力して、日当直医が「看取り」を行うことにより、日当直もしくは拘束の日以外は呼び出されることなく、安心して自分の時間とすることが出来ます。

医師の週休二日制の運用

変則週休二日制(通年平均週40時間労働制)に基づく年間109日相当の公休日(日曜、祝日、法人の休日(1/2・3、8/15、12/30・31)を含む)と、有給休暇が取れます。診療業務に支障を来さないことを原則に、院長を中心に各病院内で検討し、法人内でもお互いに協力し合って、流動的に運用しています。

基本型 隔週土曜日を休日(公休日)とし、他の土曜日は午後を休む
その他 毎週土曜日の午後を休み、毎月ウィークディを1日休む
隔週土曜日を全日勤務し、毎月ウィークディを1日休む
月1回の土曜日を全日勤務し、他の土曜日を休む…など

「次世代育成支援対策推進法」に基づく社会医療法人清風会行動計画

【目的】

社会医療法人清風会に勤務する職員が、仕事と子育てを両立することができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにする為、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

2023年4月1日~2027年3月31日

2.内容

【目標①】

育児休業をしている職員の職業能力の開発及び向上のための情報提供

[対策]
webを利用した教育プログラムを、休職中の職員へ情報提供し、休業中であっても自己啓発できるよう環境を整える。

【目標②】

職員の育児休業後における原職又は原職相当職への復帰のための業務内容や業務体制の見直し

[対策]
育児休業終了までに、復帰後の配属場所や勤務時間、(短時間勤務制度の利用希望)などを聴取する為の面談を行い、スムーズに復職できる体制を整える。

【目標③】

希望する職員に対する職務や勤務地等の限定制度の実施

[対策]
勤務地限定制度があるにもかかわらず、利用者が少ない為、職員への周知を行い、利用を促進する。

※復職時の保育室利用に便利な施設への異動も考慮できるよう説明する。

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく一般事業主行動計画

【目的】

社会医療法人 清風会に勤務する職員が、仕事と子育てを両立することができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、 全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにする為、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

2022年4月1日~2027年3月31日

2.内容

目標①

女性が活躍できる職場であることについて、積極的に広報していく。

目標②

育児・介護・配偶者の転勤等を理由とする退職者に対する再雇用を実施していく。

女性の活躍に関する情報公開について

  • 採用した職員に占める女性職員の割合
    男性 女性
    看護・介護職 2.2% 97.8%
    医療技術職 35.7% 64.3%
    事務職 9.1% 90.9%

    ※全職員における女性職員の割合 74.7%

  • 男女の平均勤続年数
    男性 女性
    看護・介護職 8.18年 6.84年
    医療技術職 8.33年 5.52年
    事務職 9.43年 5.64年
  • 管理職に占める女性職員の割合 52.9%
  • 男女賃金の差異
    全職員 65.9%
    常勤 52.3%
    非常勤 124.6%

    対象期間:2021年7月1日~2022年6月30日
    非常勤:パート職員が該当

    ※同職種における賃金差異はなし

「育児・介護休業法」に基づく男性職員の育児休業取得率の公表

清風会は、男性職員にも柔軟に育児休業を取得頂きたいと考え、女性職員と同様に育児休業取得のサポートを行っています。

1.事業年度
2024年7月~2025年6月

2.取得割合

3.平均取得日数(2025年9月末現在)